私は秋から冬、冬から春のように季節の変わり目や、疲れが溜まってくると、あごの辺りがむしょうにかゆくなり、その後、肌がボロボロに荒れてしまったり、ポツポツとニキビができたりする時があります。
顔の肌荒れは何が原因なのか?痒みや赤い症状、何か対処法はあるのか…。
自分の痒い肌荒れを改善するために詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
*顔の肌荒れ、痒み、赤い症状の原因7つ
原因1 乾燥
冷暖房で室内が乾燥した状態、そして冬場は外の空気も乾燥していますので、肌がカラッからに乾燥してしまいます。
乾燥肌を放っておくと、肌表面のバリア機能がおとろえ肌荒れをおこし、肌のために悪いあらゆるものの影響も直接受けやすくなり、痒みや赤い症状が出やすい状態になる。
原因2 アレルギー
アレルギーによる肌荒れ、痒み、赤い症状もやはり乾燥肌が原因なことが多いようです。
肌内部の水分が失われ角質層が乾燥しめくれてしまうため、外部刺激から肌を守るバリア機能が低下し、ハウスダストや花粉などのアレルギー物質が入りやすくなり、肌荒れ、痒み、赤い症状が出やすい状態になる。
原因3 間違った毎日のお手入れ
・クレンジングを、時間をかけて、ゴシゴシ落としている
・洗顔を、泡も立てずに、力まかせにゴシゴシ洗っている
・熱いお湯でゴシゴシ洗い流している
・タオルをこするようにふいている
・洗顔後は、何もしない
・ピーリング、酵素洗顔、毛穴パックのしすぎ
これらは全部、肌荒れの原因になってしまう可能性があります。
原因4 加齢
年齢を重ねるにつれ、新陳代謝が落ちてゆきます。
お肌の生まれ変わるターンオーバーも約28日周期で行われていたものが、徐々に遅くなっていきます。
そうなると、古い角質が溜まりやすくなり、肌荒れ、痒み、赤い症状が出やすい状態になる。
原因5 菲薄化(ひはくか)
菲薄化とは加齢によって皮膚が薄くなり、乾燥し炎症を起こし赤み肌あれをおこすこと。
主な原因は、女性ホルモンの減少といわれています。
女性ホルモンは28歳ぐらいから減少しはじめると言われており40歳を過ぎると急に減少するため、菲薄化も40歳から進むと言われています。
原因6 ストレス
精神的にストレスを感じたり、不安や緊張などを感じたりすると、ホルモンのバランスが崩れ免疫力が低下するとされています。
ストレスを感じると、皮膚は緊張からか水分量が減少することがあり、そのため乾燥して肌荒れ、痒み、赤い症状が出る場合があるようです。
原因7 顔汗をかいてそのまま放置
顔に汗をかいてそのままにしておくと、弱酸性に保たれた肌が崩れ、バリア機能が壊れてしまうそうです。
そのため細菌が繁殖しやすくなり、外気の汚れによる影響や紫外線の影響も直接受けやすくなとされており、乾燥して肌荒れ、痒み、赤い症状が出る場合があるようです。
また間違ったケアによっての皮脂の取りすぎが原因の場合もあります。
ここからはどうしたらいいのか対処法を挙げていきたいと思います。
顔の肌荒れ対処法!オススメの治し方7つ
治し方1.乾燥による肌荒れ
・保湿が肝心です。まずは室内の湿度を60%前後に保ちましょう。
・肌のバリア機能が失われているので、セラミド、ヒアルロン酸などの配合された化粧品を使いバリア機能を高めましょう。
・乳液、クリームなどで化粧水、美容液などが蒸発しないように蓋をしましょう。
・20代30代40代…と肌の水分量、脂質量は変わってきたり、合わなくなったりするので、化粧品を見直してみる。
・顔に痒みがある場合は、掻かずにまずは冷やしましょう。
・化粧水がしみる場合は乳液かクリームだけにする。
・食べもので体の中から、保湿効果のあるものを食べる。
・症状がひどい場合は、速やかに皮膚科を受診しましょう。
※参考記事
顔の肌荒れや赤みがひどい人にオススメの化粧水を比較!使い方と選び方のポイント
治し方2.アレルギーによる肌荒れ
・乾燥によって引き起こることがよくあるので、乾燥させないこと。上で挙げたことをやってみる。
・病院で自分はどのアレルギーに反応するのか?調べてもらう。
治し方3.間違った手入れによる肌荒れ
・クレンジングを、時間をかけずに、素早く優しく落とす。
・洗顔を、泡をしっかりと立てて、肌に触れず泡で洗うように洗う。
・やさしく30回ぐらいぬるま湯で洗い流す。
・タオルで拭くときは、こすらずにポンポンと優しく拭く
・洗顔後は、化粧水、美容液、乳液などで保湿する。
・ピーリング、酵素洗顔、毛穴パックなどは、やりすぎずにザラつきなど気になりだしたらする程度に。肌の弱い人はやらない方が良い。
治し方4.加齢による肌荒れ
・新陳代謝を上げるために、ホルモンバランスを整えましょう。
・ホルモンバランスを整えるには、睡眠をしっかりと、とりましょう。
・美のゴールデンタイムの23時~2時の時間帯は睡眠を摂るとよいと言われている。
・肌のターンオーバー、バリア機能を低下させないように、乾燥に注意し、常に肌が潤っている状態にしておき、肌に良い栄養素を摂りましょう。
ここでお肌に良い食べ物10個を紹介します!
・緑黄色野菜・・ビタミンが豊富に含まれており肌の保湿を高めてくれる。 Bカロ
ンが肌のダメージを回復させてくれる。
・ネバネバ食品・・ムチンという成分が細胞の水分量を保ってくれ、老化防止、老化してしまった肌にも有効的だと言われている。
・フルーツ・・・ビタミンC・A抗酸化物質が保湿力を高めてくれる。午前中に食べるとより保湿力を高めてくれると言われている
・卵・・・・・・脂質、タンパク質、ビタミンAが肌の乾燥を防ぐ。
・納豆・豆類・・タンパク質、ビタミンE、セラミドなど肌の保湿を高める。
大豆は女性ホルモンを増やすと言われており美肌効果がある。
・肉・魚・・・・ゼラチン質はコラーゲンで保湿効果がある。
サーモンなどはタンパク質、EPA DHA アスタキサンチンが含まれており、アスタキサンチンは抗酸化物質で保湿力を高めてくれる。
・乳製品・・・・脂質 タンパク質 セラミド保湿に役立つ栄養素をバランスよく含んでいる。
・ナッツ類・・・脂質 ビタミンB群 Eが豊富に含まれており肌の保湿を維持している。しかし脂質が多いので食べ過ぎ注意です。
・はちみつ・・・ビタミンB2 B6 Cを大量に含み、保湿&殺菌作用がある。
※小さい子には与えないでください。
・オリーブオイル・・・・オレイン酸リノール酸ビタミンE Aミネラル ポリフェノールなどが含まれ、肌のハリツヤを与え、乾燥も防いでくれる。
治し方5.菲薄化による肌荒れ
主な原因は、女性ホルモンの減少といわれています。
女性ホルモンを減少させないように、バランスのよい食生活、規則正しい生活、ストレスをためないことが大切です。
特に、ビタミンEは、ホルモン分泌、自律神経を調整すると言われているので積極的に摂取しましょう。
ビタミンEを多く含む食べ物は、植物油、ナッツ油、アーモンド、ピーナッツなどで野菜ではほうれん草、かぼちゃなどにも含まれている。
あとは、大豆食品の大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをしてくれると言われている。
木綿豆腐にはビタミンEが含まれているので、菲薄化には良い食べ物になる。
治し方6.ストレスによる肌荒れ
ストレスによる肌荒れ、赤み、痒みの原因にはさまざまな症状があり自己判断が大変難しいと言われています。自己判断で悪化してしまうこともあるので、皮膚科へ受診し判断してもらってください。
治し方7.顔汗をかいてそのまま放置による肌荒れ
汗をかいて肌あれをしてしまうのは、汗をかいたら清潔なタオルで優しくふきとりましょう。
それから間違ったケアによって皮脂を取りすぎていることもあり、上にあげた「3.間違った手入れによる肌荒れには」を見ていただければ対処できるのではないでしょうか。
ここからは、顔の肌荒れ、痒み、赤みがある時に使うと良い化粧品の紹介です
*顔の肌荒れ!痒みや赤みにオススメの化粧品
NOVⅢシリーズ
公式サイト 【NOV】臨床皮膚医学に基いた高保湿コスメ
皮膚のバリア機能に着目した低刺激性高保湿化粧品
敏感肌をうるおいのある健やかな肌に
無香料・無着色・低刺激性
スクワラン・セラミド・アミノ酸・バランスよく配合
★約1週間分のトライアルセット(メイク落とし、洗顔料、化粧水、保湿美容液乳液、保湿クリーム)の7点セット 1,620円(税込)送料無料
口コミ
アレルギーに傾きがちの時、使用しています。
ピリピリしないこと、保湿力もありますが、どちらかというとサラサラしている感じ。
冬はクリームや乳液と一緒じゃないとちょっと厳しいですね。
顔に吹き出物やカサカサがある時でも、しみずに落ち着きます。
少しお値段がはることと、1本使い切るのに時間がかかるので、もう少し小さいサイズがあれば、便利だなあと思います。
イハダ ドライキュア乳液
50g 1,000円
かゆみを伴う乾燥性皮膚の方に
・乳液タイプの肌乾燥治療薬
・有効成分がはだの保水力を回復します
・肌と同じ弱酸性
・無香料・無着色
・赤ちゃんにも使える
口コミ
普段は皮膚科で処方していただいたヒルドイドを使用しているのですが長期間の海外生活のために日本の病院に通えず、一時帰国の際にこちらを数点購入して現地で使用しておりました。
ヒルドイドが手に入る環境であればこちらを敢えて使用する必要もないのですが
逆に言えば自分の中で星7つのヒルドイドと同様に使用できるという点では非常に評価が高いです。
就寝前に使用しています。つけるとつけないとでは朝目覚めた時のインナードライの感覚がかなり違います。
ヒルドイドのように化粧下地いとして使えれば最高なのですが(私の使用しているコスメと合わなかっただけかもしれません。よれてしまいました。)
またチャレンジして使えそうであれば再度評価し直したいと思います。
コーセーカルテクリニティ スタビライズエッセンス
アマゾン コーセー カルテクリニティ スタビライズエッセンス 30mL
楽天 【新発売】コーセー カルテ クリニティ スタビライズ エッセンス 30ml【医薬部外品】
30g 2,700円
・肌のバリア機能に不可欠な「肌コレステロール」に着目した低刺激処方
・肌あれを予防ながら、乾燥などのさまざまな刺激から肌をまもる
・無香料・無着色
・パラベン(防腐剤)アルコール フリー
口コミ
コーセー様からいただきました。
初めて使用した時はニキビの部分にも塗ってしまったせいかヒリヒリしました。
敏感肌用且つ低刺激のはずなのにな..と思いましたが、2回目からは何の違和感も無く使えたのであまり気にしていません。
容器はチューブタイプのポンプ式で手のひらサイズなので使いやすいです。
しっとりしていてみずみずしさもあったので伸びが良く、また、外部刺激でのかゆみや赤みが無くなったので今後も使い続けたいなと思いました。
ディセンシア アヤナス(ポーラ・オルビスグループ)
公式サイト アヤナストライアルセット
・特許技術のヴァイタサイクルヴェールが肌表面をラップのように包み込み空気中のほこり・乾燥・花粉・雑菌などの外部刺激から肌を徹底的に守り、同時に肌の中に潤いを閉じ込め、水分を逃さない。
・セラミドナノスフィアが通常のセラミドの1/20サイズ・4倍の浸透力で、肌の奥までうるおいを届けます。保湿成分であるセラミドをしっかりと補い乾燥を感じない肌へ。
★10日間トライアルセット(濃密化粧水 糖化ケア美容液 ハリアップクリーム+目元用アイクリーム1回分) 1,480円(税込)送料無料 手数料無料
30日以内返品交換OK
口コミ
こちらのトライアルを購入したあと、モニターにも当選してしまい二回分使いました
こちらはヒト型セラミドをナノ化しているということなので楽しみに使わせてもらいました
全品とても保湿力が高くよかったですが気に入ったのは美容液、クリームです
オイルっぽくてとても潤います現品購入しようかなと思っています
ディセンシア つつむ (ポーラ・オルビスグループ)
公式サイト 潤い敏感肌ケア<<つつむ>>2週間トライアルセット送料無料1,470円
・とにかく乾燥する、アトピーと診断された方、ストレスや生理前に肌が荒れる人、季節の変わり目に化粧品がしみる、頬や額に粉がふくほど乾燥肌の人用の化粧品。
・アルコール、香料、紫外線吸収剤、不使用
・化粧水やクリームに配合されている人と同じ構造を持つ「ヒト型ナノセラミドを使用することで、敏感肌の隙間だらけの角層にすみずみまで浸透し保湿能力を高める。
・クリームを塗ることで水分蒸発を防ぎ、乾燥や花粉などの外部刺激をブロックする。
★つつむトライアルセット(クレンジング 洗顔 ローション フェイスクリーム 美容液などなど)14日分1,470円(税込)30日間返品保証付き
口コミ
トライアルキット使用後、化粧水と一緒購入しました!
こってりとしたクリームで塗った直後は少し重たいかもしれませんが、乾燥肌の私にはぴったりのクリームです。肌が荒れている時も、安心して使うことができます!
夏場は少し重たいので、夜だけ使用していますが、少量で潤うのでコスパもいいと思います。
これからも使い続けたいクリームです。
いろいろ挙げてみましたが、自分にあったものを探してみてください!
*まとめ
調べてみて、顔の肌荒れ、痒み、赤みには、肌を乾燥させないこと、女性ホルモンの減少を防ぐため、バランスの良い食事、規則正しい生活、睡眠をしっかり取る、ストレスを溜めないことが非常に重要です。
あとは、その時の肌の状態に合う化粧品選びをするということがわかりました。
顔の肌荒れ、痒み、赤みに悩んでいる人は、自分の原因はなんなのか?
対処法はあるのか?調べてみると改善策がみつかるかもしれませんね。
もし、それでもダメな時、症状がひどい時は、速やかに皮膚科へ受診しましょう。
以上、(顔の肌荒れの治し方!痒み、赤い症状の原因と対策方法)でした。
スポンサーリンク
関連記事
ニキビ跡が原因?顔の赤みを消す方法!
肌荒れにオススメ!市販で人気のサプリメントランキング
肌荒れに効くサプリメントはニキビにも効く
ニキビの種類別原因のまとめ!
顔の赤みや吹き出物に効く!肌荒れ改善サプリメントランキング